
初めまして!
現在、東京で美容師をしている上中 岬(ウエナカ ミサキ)と申します!
くせ毛が気になる男子にとって、ストレートアイロンは髪をまっすぐにしてくれる夢のようなアイテムですよね。
...でも使い方を間違えると髪がすごく傷み、取り返しのつかないことになる場合もあります。

僕も小学生の頃、アロンのダメージが酷すぎて、髪を切るしかない状態になりました...
そうなる前に、
この記事を読んでくせ毛を直すための正しいストレートアイロンの使い方を覚えておきましょう。
目次
STEP① 髪を濡らして洗い流さないトリートメントをつける

ええーっ!すぐにストレートアイロンを使ったらダメなの!?
ダメと言うわけではありませんが、
まずは髪を濡らして寝癖をリセットさせた方が絶対良いです!

なぜなら、髪が必要以上に傷んでしまうからです。
寝癖が残ったままの髪は、元々のくせ+寝癖の2つのくせがある状態になります。
そうなると2つのくせをまっすぐにするために、必要以上にアイロンをかける必要がありますよね。
アイロンを通せば通すほど髪は痛んでしまうので、まずはダメージを最小限にするために髪を濡らして寝癖をとっておきましょう。
そのあとは、しっかりタオルで水気をとって洗い流さないトリートメントをつけておきましょう。

それって女の人だけがつける物じゃないの...?
そんなことはありません!
ドライヤーやヘアアイロンを使う人は必ずつけるべきですよ!

洗い流さないトリートメントには
- 熱からのダメージを軽減させてくれる
- 髪を保湿して乾燥し過ぎを防いでくれる
- 髪が指に引っかかりにくくなる
- 手触りが良くなる
という効果があるので、今後長くストレートアイロンを使いたいメンズは必ず持っておきましょう。
STEP② ドライヤーでしっかりくせをとる

ドライヤーの乾かし方で、アイロンのしやすさは大きく変わります。

というか、大体のくせ毛はドライヤーを上手に使えば落ち着きますよ!
ヘアアイロンのダメージは、ドライヤーのダメージよりも何倍も大きいです。
だから、できる限りドライヤーでくせ毛をまっすぐにした方がダメージもグッと少なくなります。

毎日のダメージが少なくなれば、それだけくせ毛も扱いやすくなりますよ〜♪
くせ毛男子のためのドライヤーの上手な使い方は、以下の記事で詳しく紹介していくので自信がない人は必ず確認しておきましょう。
STEP③ くせが気になるところにストレートアイロンを使う

ドライヤーでしっかりくせを取れたら、アイロン作業です。
ここまでの手順である程度クセが収まってくれている状態だと思うので、まだくせが気になる部分だけアイロンを使っていきましょう。
全部の髪の毛にアイロンを当てる必要はありません。
- まだくせが強く出ているところ
- 手触りが悪いところ
だけ当てるようにしましょう。

髪の毛全体に当ててもかえって不自然になってしまったり、ダメージが大きくなってしまいます!
また、ストレートアイロンを使うときには必ず気を付けないといけないポイントがいくつかあります。
それを無視してストレートアイロンを使い続けると、取り返しのつかないほど髪がボロボロになってしまいます。
そうならないために、気をつけないといけないストレートアイロンの注意点を下の記事でまとめておきました。
https://kusemisa.com/wp-admin/post.php?post=72&action=edit
メンズがストレートアイロンを使う時のポイント

ストレートアイロンを使うときは、下のような髪留めを1つ用意しておくととてもやりやすいです。

お母さんに聞いてみたら多分持っていると思うのでお願いして貸してもらいましょう。
もしなければ、近くの100均に必ず売っているのでぜひ買っておきましょう。

髪がとめられれば何でもOK!
メンズがストレートアイロンを使う時のポイントは2つ。
- 自然な丸みを意識する
- 頭頂部と後頭部にボリュームを出す
順番に見ていきましょう。
①自然な丸みを意識する
髪の毛がまっすぐになりたいと思っても、定規みたいな本当にまっすぐな髪の毛になったら嫌ですよね。
だから、意識してほしいのは自然な丸みを作ることです。
「髪の毛をまっすぐにしないと!」
とだけ考えていると不自然なまっすぐになってしまう場合があるので、
手首を軽く回しながら自然な丸みを作れるように意識してアイロンを行いましょう。
②頭頂部と後頭部にボリュームを出す
メンズの髪型がカッコよく見えるポイントは、全体のシルエットをひし形になるように意識することです。
前から見た時も横から見た時もひし形になっているのが理想です。

そのために大切なのが、頭頂部と後頭部の髪の毛の動きです。
頭頂部がぺっちゃんこに寝てしまていると、前から見たときに横長の頭に見えてしまい、
後頭部がぺっちゃんこになっていると、横から見たときにバランスが悪くなります。

特に、日本人の後頭部は”絶壁”と言われていて、後頭部のボリュームが出にくいです...
なので
頭頂部と後頭部の髪の毛にストレートアイロンを通すときは、髪の毛を頭皮から90度に持ち上げてアイロンを通すようにしましょう。
そうすることで根元が自然に立ち上がって、バランスの良いシルエットになってくれます。
STEP④ スタイリング剤をつける

アイロン作業が終わったらセット完了でも良いのですが、
ワックスやオイルをつけることでよりカッコ良い仕上がりになってくれます。
特にワックスをつけておいた方が、元々のくせ毛に戻りにくくなって1日中スタイルをキープしやすくなります。
ですが、スタイリング剤選びを間違えると
なんか、逆に髪型変になってない...?
となってしまうことも...
そうなってしまわないためにも、くせ毛メンズにおすすめのスタイリング剤を以下の記事で紹介しておくので
スタイリング剤を選ぶ自信がない人は、一度確認しておいた方が良いですよ。
ストレートアイロンは、くせ毛男子の必須アイテム!

不自然なくせ毛をまっすぐにして毎日を過ごしたい人にとっては、ストレートアイロンは必須アイテムです!
カッコ良い髪型になるように、ストレートアイロンを上手に使ってくせ毛をコントロールしていきましょう。

頑張ってくださいね♪
では、また!