
初めまして!

東京の"天然チリチリくせ毛美容師"、上中 岬(ウエナカ ミサキ)です!
今回は、ジェルで作る“センターパート風セット”のやり方をご紹介します!
僕のようなチリチリの乾燥毛でも、セットのやり方ひとつでオシャレヘアに変身できます。
くせ毛は素敵な個性です!
この記事を読んで、自分のくせ毛を生かしたセンターパートスタイルをぜひ練習してみてください。
今回使うジェルはこれだ!
今回、くせ毛を生かしたセンターパート風スタイルを作るために使うのはこちら。

ロレッタのハードゼリーです。
僕が仕事に行くときも一番愛用している、くせ毛には必須のアイテムです。

もしかしたら、知っている方も多いかもしれませんね!
ハードゼリーは癖毛メンズのと相性が良くてチリチリ髪でもカッコよく変身させてくれる、まさに最強アイテム。
コスパも良く、使い勝手も良いので買わない手はありません。
ロレッタハードゼリーはこちらです。
(※楽天市場内で最安値の商品リンクを添付しています!)
↓
ロレッタハードゼリーに関しては、こちらの記事で詳しく紹介しているので
くせ毛を生かしたセットをしたいメンズは忘れずにチェックしておきましょう。
くせ毛×センターパートのセット方法!
まずは、寝起きの状態をチェック!

生まれつきのチリチリのくせ毛を持つ僕は、朝起きるとだいたいこんな感じになっています。

鳥の巣…!?
こんな姿、他の人にさらせない…
安心して!
ここから外に出られるようにしていくぜ!

では、ここからくせ毛を生かしたセンターパート風スタイルの作り方を解説していきましょう。
①髪の毛をシャワーでしっかり濡らす

まずは、シャワーで髪を濡らしましょう。
寝ている間についた寝癖をリセットしないと、変なところがはねたり広がったりしてセットがうまくいきません。
水スプレーで濡らしても良いのですが、シャワーや蛇口を使って直接濡らしてしまう方が手っ取り早いので
僕は朝起きたらすぐにシャワーで頭を濡らしに行きます。
②タオルで水気をしっかり取る

次はタオルで頭をふきます。
しっかりタオルで水気を取っておく事で、ドライヤーを当てる時間を短縮できるので
1分〜2分くらい念入りにゴシゴシふきましょう。
水が垂れないくらいしっかりふき取ったら、一度髪をオールバックにして髪を真ん中くらいで左右に分けます。
そうするとこんな感じになります。

日頃の髪のダメージが気になるメンズは、ここで洗い流さないトリートメントをつけておくのが良いです。
そうすることでドライヤーの熱ダメージを少なくすることができます。
③ドライヤーでざっくりと形を作る ⭐︎重要!⭐︎

この状態から髪を乾かしていきます。
センターパートのスタイルをバランスよく作るためは、ドライヤーの作業が何より大切。
髪の毛には、熱を与えると形が変化して冷ますと形が固定されるという特性があります。
その特性を生かして、バランスの良いセンターパートのスタイルを作っていきます。
まずセンターパート風のスタイルは分け目の部分にボリューム感が欲しいので、
ドライヤーを上に向けて熱風が分け目に当たるように乾かします。

このときに風を当てるだけだと毛先があばれてしまうので、毛先を指で軽く持っておこう!

ここで前髪のくせが特に強いメンズは、
毛先を引っ張りながら熱風を当てると少し髪がまっすぐになるので試してみてください。
↓


熱風を当てたあとは、ドライヤーの風を髪から離すことで冷ます事ができるよ!
熱を与える→冷ますを繰り返し行おう!
頭頂部と後ろの髪の毛はバサバサっと適当に乾かしちゃってOK。
くせ毛特有のランダムな動きをそのまま生かすことで、それが個性になります。

ここまでの工程が終わると、こんな感じになりました。
↓

ドライヤーで乾かしただけで、センターパートスタイルの形が何となく完成しました。
でもこのままだとくせ毛特有のチリチリの質感が残っているので、ここからジェルをつけて濡れ感・ツヤ感をプラスしていきます。
④少しずつジェルをつけていく
ジェルは、さっきも紹介した「ロレッタハードゼリー」を使っていきます。
1回に使う量はこれくらいです。

使うジェルの量は髪の長さや髪の量によって変わってくるのですが、
一度にジェルをつけ過ぎないことが大切です。
髪につけて足りなかったらまた少しずつ足していくようなイメージで、何回かに分けてつけていきましょう。

ちなみに、僕は結構長さがあるので5回以上ジェルを足します!
一度にたくさんのジェルを髪につけると、同じ部分ばっかりジェルがつき過ぎて不自然な仕上がりになります。
かといって、ージェルがついていないところがあると、
チリチリの質感が残ってしまうので全体的に均等にジェルをつける事が大切です。
特に前髪はつけすぎると変に目立ってしまうので、ジェルの量を減らしながら慎重につけましょう。

なんだか難しそうだな...
最初はちょっと難しかったけど、慣れたらすぐできるようになるよ!

ジェルをつけ終わった状態がこんな感じです。

髪に自然なツヤ感がプラスされました。
いい感じです。
⑤必要ならスプレーで固定

ドライヤーで頑張って前髪をあげても落ちてきやすかったり、生え際に数本の髪の毛が残ってしまう場合があります。
もし気になるようなら、立ち上げた生え際のところにスプレーを振っておきましょう。
これだけで1日のキープ力がかなりアップします。
また、頭頂部の髪が寝やすい人も同様にスプレーで固定しておくと良いと思います。

ぜひ試してみてください!
ぶっちゃけ、しっかり固定できればスプレーはなんでもいいと思っている派なんですけど、
僕も美容師である以上、ちゃんと質の良いお気に入りのスプレーをご紹介させていただきます(笑)
↑
こちらは、薬局などに売っているヘアスプレーに比べ、圧倒的に固まる力が強く1日中キープなんて正直楽勝。。
でも僕が気に入っているポイントはそこではありません。
このスプレー...

シンプルに香りがすごく良い!!
新しいヘアスプレーをお探しの方は、是非一度試して欲しい一品です。
(※楽天市場で最安値の商品リンクを添付しています!
くせ毛を生かして、個性を出そう!

自分のくせ毛が嫌いな人は多いと思います。
僕もずっとそうでした。
でも"クセを生かす"という考え方をもってみると、意外と自分の知らなかった魅力に気付くかもしれません。

くせ毛は素敵な個性!
ぜひ、くせ毛を生かしたセンターパート風スタイルを試してみてください。
《今日紹介した商品はこちら!》
(※楽天市場で最安値の商品リンクを添付しています!)
気になった方は、ぜひ試してみてください。
ではまた!